やわらかい入れ歯からコーヌスクローネへ(70代女性)
先日、下顎コーヌスクローネのセットがありました。
患者様は70代女性、ご紹介で来院されました。
患者様は既に、やわらかいタイプの入れ歯を入れていらっしゃいましたが、食べ物が詰まりやすいということと、奥歯で噛む事ができない。
という事で、ドイツ式入れ歯 コーヌスクローネで治療をさせていただくことになりました。

技工を担当したのは、Weber dental labor 小泉詩織さん。
彼女の丁寧な仕事を見るのが好きです。

一つ一つ手作業で作っており、どのような小さな事にもこだわりがあります。

ワックスという材料を盛り上げて作るのですが、まるでケーキのデコレーションのようですね。

このカラフルなワックスを、鋳造という工程を得て、入れ歯のフレームになります。

コナトアという機械を用いて、入れ歯が一番美しく見える位置を決めます。

1本1本丁寧に研磨を行い。


完成したコーヌスクローネです☆彡

コーヌスクローネは、歯に被せる内冠と入れ歯本体の外冠によって構成されています。
詳しくは、ぜひこちらのページをご覧ください。
やわらかな入れ歯は、金属のバネが見えないためコーヌスクローネ同様に美しいとされています。
しかし、やわらかいために噛みしめる事が難しいと思います。(クッションのような入れ歯のため、沈み込んでしまいます。)
ドイツ式入れ歯 コーヌスクローネは、製作時間は、150時間〜200時間。
しっかりと奥歯で噛みしめる事ができるほど頑丈にできています。
奥歯で噛めるようになると、口の周りの筋肉が引き締まり、頬に赤みがさし、シャープな口元になっていきます。
患者様の口角は上がり、美しい口元を取り戻す事ができました☆彡
その他、入れ歯の治療例についてはこちらのページをご覧ください。
関連する記事
入れ歯カウンセリングの
流れ・ご案内
実際に先生と会って話を聞きたい。
自分にはどのような方法が合っているのか、治療方法や 期間、費用について具体的なお話を聞きたいという方には、入れ歯カウンセリングをお勧めしております。
入れ歯のお悩みを動画で解決
YouTubeチャンネル「入れ歯のお悩み解決!稲葉歯科医院」では、実際に入れ歯を使っていただいている患者さまの感想や、入れ歯の構造や仕組みについてもわかりやすく動画で解説しております。
こちらのページで動画をカテゴリ別に掲載しておりますので、お探しの内容をぜひご覧ください。