歯周病により下の前歯が抜けてしまった場合の治療方法について
歯周病は、歯を支えている骨が溶けてしまい、重度になると抜けてしまう病気です。患者さまによっては、歯が揺れるまで気づかない場合もあります。
歯がグラグラし始めると、前後左右に揺れ始めますが、そうなるとグラつきが加速してしまい、あっという間に歯を失ってしまいます。
そのようになる前に歯周病の治療を行うことが大切ですが、どうしても間に合わず歯を抜歯しなければならない場合もあります。
歯周病により下の前歯、その他にも数本失った場合の治療方法についてお伝えしたいと思います。
残っている歯も、大抵同じような傾向があるため、これ以上負担をかけることができません。
例えば前歯が抜けてしまった場合、両脇の歯を利用したブリッジを行なったとしたら、ブリッジを支えている歯も失ってしまう可能性があります。
患者さまは、40代女性。
歯周病により、下の前歯2本、小臼歯2本、大臼歯1本を失ってしまいました。
飛び飛びに歯を失っている場合は、部分的にブリッジをしても、歯の揺れを止めることができず、その場しのぎの応急処置にしかなり得ません。
ブリッジを支えている歯を失ってしまったら、今度は部分入れ歯となり、結果全ての歯を失ってしまう可能性があります。
そこで、全ての歯を繋ぎ止め、失った部分に歯を入れる方法をご提案させていただきました。
リーゲルテレスコープというドイツで開発された入れ歯です。
一見、ブリッジのように見えます。
実は、取り外しができる入れ歯なのです。
歯を失った前歯と小臼歯の部分は、細いバーで繋がっています。
内冠と呼ばれる、歯に被せる部分は、一体化させており、支えている歯を極力揺らさないようにしています。
その上から外冠(歯の部分)を2重に被せることにより、より一層歯が動かないように固定します。
内冠と外冠は、リーゲルレバーという鍵の開閉により付けたり外したりすることができます。
見た目にも美しく、金属のバネが見えたりすることもありません。
見た目が美しいというのは基本ですが、この入れ歯の目的は、残っている歯を守ること。そして、歯に負担をかけないかみ合わせをしっかりと整えることにあります。
実際に患者さまの口元にセットさせていただいた時のお写真ですが、下の歯が入れ歯であることは誰にもわからないと思います。
今回のリーゲルテレスコープを製作してくれたのは、Weber dental laborの小泉詩織さん。
患者さまからご指名いただき、長い時間をかけて作りました。
と言いますのも、このリーゲルテレスコープに使われている金属は、コバルトクロム合金という、非常に製作するのが難しい金属なのです。
鋳造も5回も6回もやり直し、理想の形に近づけました。
細かなレバーの部分を合わせるのも至難の技です。
それでも、コバルトクロム合金を用いるのは、薄くて軽くできること。だけど強度もある金属なのです。
患者さまにとって、薄く仕上げることができるということは、よりご自身の歯に近いということですし、薄くできる分、美しい歯の色を盛り上げることができるのです。
何百時間もかけて、製作されたリーゲルテレスコープ。一番喜んでくださったのは、患者さまでした。
入れた瞬間から、
「大丈夫なのがわかる。」
とおっしゃり、ご自身の口元に満足していただきました。
長く使っていただくためのお手入れに関しましても、歯間ブラシが入るように工夫されています。
これからは、メンテナンスを定期的にさせていただき、大切に見守って参りたいと思います。
ご自身の歯のこれまでの治療方法に不安な方、よろしければ一度ご相談いただければ、治療方法、期間、費用についてもお伝えさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。
今回の治療方法、リーゲルテレスコープについて詳しくはこちらのページをご覧ください。
その他、入れ歯の治療例についてはこちらのページをご覧ください。
関連する記事
入れ歯のお悩みを動画で解決
YouTubeチャンネル「入れ歯のお悩み解決!稲葉歯科医院」では、実際に入れ歯を使っていただいている患者さまの感想や、入れ歯の構造や仕組みについてもわかりやすく動画で解説しております。
こちらのページで動画をカテゴリ別に掲載しておりますので、お探しの内容をぜひご覧ください。